今日この頃…
2016/09/23 Fri. 14:38

いつもの通りスタート失敗…いつもここから…

波があるレースは勝負できるところにいる事が重要

なんとか追い上げて2位かなと思いきや最後さされて3位でゴール。
中海鳥取サップフェステイバル

ダニー・チン、ジェームス、ケニー、私…世界のトップパドラーと一緒にレースできてとても楽しめました!!

レースの写真は無いのですがとても良いレースができました。
鳥取のみなさんありがとうございます。
マイナビTHE JAPANCUP
いろいろありましたが笑レース自体は楽しかったです。


他の選手は2017NEWモデルで参戦しいるなか私はNSP、DCSURF、2015年モデルで参戦しました。
個人的には一番オールラウンドな板だと思っています。フラット、ラフコンデションともかなり良い感じに走ってくれます
15年モデル持っている人は大切にした方が良いですよ!
レースは海外の選手とは勝負できるところで勝負する事ができず、結局日本人対決みたいな構図になってしまいました。
ただその中ではベストを尽くしましたし、自分のこういった状況でのレース展開で気づきがあり、レースの駆け引きの中では強くなったと思います。
今シーズン大体の感じ…で作ってきた事は結構形になっていたはうれしいのですが、変な言い方ですが自分的にはイメージする自分より少し速くなりすぎている様に感じます。(34歳ですが…2年後には海外選手と戦えるレベルにあるイメージ)
最近感じていたのは家庭、仕事、練習、レースと何となくですが時間に追われる日々が続いていました。
不器用な私はいろいろ回りに迷惑をかけてしまったように感じます…
そんな中、今後は自分のペースとリズムを取り戻して、ゆっくり成長しながら来シーズンにうまく繋げていこうと思います。

とりあえず海にいけたら幸せね!
[edit]
SUP RACE
2016/07/24 Sun. 22:06
全然UPしていなかったので…

桑田佳祐杯 2位
写真なし…
マーボ−ロイヤル インフレータブル公式戦 2位

地頭方サップ インフレータブル公式戦 2位


本栖湖サップレース 1位


マーボ−ロイヤル 3位


天草Xアスロン 1位

サポートして頂いているSHOTZとZENのお陰で体調を崩す事なくパフォーマンスを維持しています。

日々の暮らしのなかでバランスよく生きていいく事が目標。
楽しみながらがんばります〜
[edit]
molokaiSolo2016 と漕ぐ日々是好日
2016/05/20 Fri. 21:24

ハワイについてレジェンドにご挨拶

モロカイ空港に到着


町でお買い物


Beach葉山、津田社長とラン

相棒のパドル

南国の花

チャイナウオール通過中
35位 4時間44分でゴールしました。
ありがとうございます!!!!
[edit]
全日本SUP選手権大会
2015/11/15 Sun. 01:02
結果は10km8位、テクニカル2位、総合5位という結果でした。
今年は全日本6位という目標を掲げていたので、なんとか目標を達成できて良かったです。


苦手なスタートダッシュ、今シーズンはスタートでつまずき前を追う展開が多く感じました。
いつもならそこから前に追いつくことができましたが、今回はレベルも高く、人数も多かったためそんなに甘くなく、8位まで持っていくので精一杯でした。スタートが課題ですが、苦手なことを克服する事でもう一つ上に行けると確信しました。


8位でフィニッシュ






いつも良い刺激をくれる!ふさふさの竜平…


こんな広い世の中でいつも隣にいるseiji君… 彼は総合3位で昔は1mmでも前に出られると悔しくてしょうがなかったけど…今はそんなことはなく、むしろ誇らしくもあり,大人になってしまったのかと思う…今日この頃…
あっ来年の目標は3位以内に設定して練習とレースに臨みます!!
今シーズンレースしてくれた皆様、レースを運営してくださった皆様、ありがとうございます!
そしてサポートしてくれたスポンサ−と応援してくれた皆様、本当にありがとうございます!

そしていつも近くで応援してくれるAiちゃん!ありがとうございます!!(土下座)
[edit]
熊野サップマラソンと2015 OC6 Hukilau
2015/11/04 Wed. 22:44
結果は5位と表彰台は逃しましたが、初めて漕ぐ熊野の海を経験でき最高に楽しいレースでした。
国内でもこんなコンデイションで漕げるところは珍しく思います。
とても良い経験になりました。
言葉ではなかなか説明できないので写真で振り返りながら…
金曜の夜に出発し土曜の朝に新鹿の会場に到着
ビーチで砂まみれになりながら休息を取り熊野の海についてまずやったことは…

午後から練習開始


雄大な自然の熊野の海
レース

今回もエネルギ−補給・水分補給はshotzです。






スタートして湾内を2kmほど漕ぎ上がります。
そこから先は岸壁沿いを上がって行くのですが…それはもう未知の世界でした…
ただハワイの海で練習した時もそうでしたが、こういう海を知ることは海のエネルギーを体感することができます。
海を漕ぐ一番大事にしているのは、海のリズムで漕ぐことです。
特に波やうねりを感じるようにして漕いでいます。
以前、同じ自然のスポーツでもあるレースラフテイングをしていたときにも共通しているのでが、漕ぐのではなくあわせるような感覚に近いような気がします。
川や海が生みだす自然の流れやうねりに合わせることができれば、ものすごく気持ちよくそして楽に漕げることができます。僕が求めている漕ぎはそこにありますが、今回の熊野では全く通用しませんでした。
正直座って漕いだ方が速いと思います。これはスタンダップだから…言い聞かせて何度も落水しながら最後まで漕ぎ抜くことができました。
来年も必ずこのレースに参加したいと思っていますし、この海のリズムに合わせられればどこでも漕げるような気がします。
目指すべき大会ができました。
レースを運営してくれた熊野の皆さん、ON'sのみなさんありがとうございます。
参加者の皆さんありがとうございます。
アッ世界チャンピオンのトラビスにゃんこ大先生 シェイパーのデールさんにも色々アドバイスを頂きました。ありがとうございます。
これはまた今度別の記事で…

2015OC6 Hukilau
茅ヶ崎で開催される国内の6人乗りアウトリガーカヌーのレースに参加しました。
いつもお世話になっているBeach葉山のBeachBoysHayamaのメンバーとして参加しました。
最近はUPの練習でなかなかアウトリガーカヌーの練習ができません。
ただ漕ぐので一番好きなのこのアウトリガーカヌーです。
今回はエリートカネ(男)のレースに参加しました。
各クラブから1チームの代表で戦います。


最初で最後の練習でしたが、夕陽に照らされながら仲間とも気持ちよくカヌーが走っていました。
レース

この輪の中に入れてもらえることに感謝です。



ずっと前を追う展開、縮まない距離にドラマを感じます。
また来年がんばりたいと思います。


BeachBoyzHayamaでは新たに漕ぎ出したい人をいつでも募集中
アウトリガ−カヌーを是非体験してみてください!!
居場所は用意しときます笑
[edit]